機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Apr

21

Nextbeat Tech Bar:Scala今昔物語

Scalaの今と昔の物語(LT会)

Organizing : 株式会社ネクストビート

Hashtag :#NextbeatTechBar
Registration info

オンライン参加(Google Meet)

Free

Attendees
30

オフライン参加(恵比寿)

Free

FCFS
0/10

Description

📢お知らせ

開催日程を変更いたしました(4月27日 → 4月21日)

前の募集ページでお申し込みいただいた皆様、ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございません。

🍺Nextbeat Tech Bar

毎週木曜日の20:00~ネクストビート本社9階で開催しているBar形式のイベントと接続して開催されるテックイベントです。30分~1時間の勉強会+懇親会の形式で、オンライン参加・オフライン参加どちらもOKです!

(今回は、金曜日での開催となります!)

弊社のエンジニアも参加するので、ゆるく交流しましょう✨

<過去開催実績>

📢今回のテーマは「Scala」

ネクストビートでは、全10事業の中で、ほぼすべてのプロダクトにおいてScalaを用いた開発を行っています。

Scala 3を用いた新規プロダクト開発も行っていたりします。

今回は、プログラミング言語Scalaの歴史~Scala 3といった最新の内容まで扱うLT会です!

オフラインでの懇親会もありますので、Scalaの輪広げましょう~✨

日時

  • 2023年4月21日(金)19:00~20:00

※~21:00まで懇親会、20:00以降の参加は不可(懇親会のみ参加は不可)

開催方法

  • オンライン(Google Meet)
  • オフライン(ネクストビート本社 東京都渋谷区恵比寿4-9-10 恵比寿駅より徒歩4分)

※オフライン参加の場合、参加者管理を行うため必ず「オフライン参加(恵比寿)」よりご応募をお願いします。

※オンライン参加用のURLは前日&当日にメッセージ送付させていただきます。

登壇者(敬称略)

  • 水島 宏太

現大阪市民なソフトウェアエンジニア。自称プログラミング言語&構文解析マニア。普段遣いの言語はScala。 最近はChatGPTをはじめとした、大規模言語モデルにドはまり中。趣味はプログラミング言語作りやChatGPTと戯れること。

株式会社ネクストビート技術顧問。 著書に「実践Scala入門(技術評論社)」など。

  • 溝上 友貴

株式会社ネクストビートの「KIDSNAシッター」のテックリード。 東京工業大学を2020年に卒業し、新卒でネクストビートに入社、複数プロダクトの開発を担当した後、2022年4月よりテックリードとしてプロダクト開発をリードしている。関数プログラミングやスクラム開発に興味があり、圏論勉強会、Scala 3 勉強会などの実施やモブプログラミングの推進をしている。

  • 富永 孝彦

株式会社ネクストビートのエンジニア。業務ではプロダクトを横断して対応することが多く、主に技術移行や新規事業の開発などをしています。Scalaを使ったものだと最近Scala3を用いた新規プロダクト開発、Scala2を使用したプロダクトのScala3移行などをしています。

スケジュール

時間 内容 詳細
18:45 受付開始 オフライン参加者のみ
19:00 挨拶
19:05 登壇者LT(15分枠) 水島 宏太:プログラミング言語Scalaの歴史と概要
19:20 登壇者LT(15分枠) 富永 孝彦:tapirのようなものをScala3 x JDBCで作りたい
19:35 登壇者LT(15分枠) 溝上 友貴:社内の共通フレームワークを Scala 3 移行するまで
20:00 LT終了
20:05 懇親会 オフライン参加者のみ
21:00 懇親会終了

注意事項

  • 本イベントの録音・録画は禁止しております。
  • 採用、営業活動を目的としたご参加はできません。
  • オフライン参加の場合、受付時に検温をさせていただきます(37.5度以上の場合、体調が優れない場合は参加不可)
  • 他媒体でも募集しているため、応募状況によっては抽選とさせていただく場合がございます。
  • イベントは止むを得ず中止させて頂く場合がございます。その際は、本サイトからのメッセージよりご連絡させて頂きますのでご確認をお願い致します。
  • 本イベントは4/15~4/16に開催されるScalaMatsuri2023に関連するイベントではございません。

※情報は随時更新します。

会場場所貸し・イベント共同開催等の依頼

ネクストビートでは、技術やテック系コミュニティの発展を支援するために、以下の取り組みを行っています。

  • イベント会場の無償貸出(詳細についてはこちら
  • 勉強会の開催/共同開催
  • 技術イベントへの登壇
  • 技術コミュニティ/イベントへのスポンサード

「弊社のスペースを利用してイベント開催がしたい」「弊社のエンジニアと一緒に勉強会を開催したい」「弊社のエンジニアに登壇してほしい」等のご相談・お問い合わせに関しては、こちらのフォームよりご連絡をお願いいたします。

【過去の実績(例)】

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

nextbeat

nextbeat published Nextbeat Tech Bar:Scala今昔物語.

04/10/2023 10:44

Nextbeat Tech Bar:ScalaをテーマにしたLT会(仮) を公開しました!

Group

nextbeat

人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする

Number of events 21

Members 266

Ended

2023/04/21(Fri)

19:00
20:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2023/04/10(Mon) 10:44 〜
2023/04/21(Fri) 12:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Organizer

Attendees(30)

S.T

S.T

Nextbeat Tech Bar:ScalaをテーマにしたLT会(仮) に参加を申し込みました!

uetomato

uetomato

Nextbeat Tech Bar:ScalaをテーマにしたLT会(仮) に参加を申し込みました!

yasu307

yasu307

Nextbeat Tech Bar:ScalaをテーマにしたLT会(仮) に参加を申し込みました!

kimdj

kimdj

I joined Nextbeat Tech Bar:ScalaをテーマにしたLT会(仮)!

kmizu

kmizu

Nextbeat Tech Bar:ScalaをテーマにしたLT会(仮) に参加を申し込みました!

harry

harry

Nextbeat Tech Bar:ScalaをテーマにしたLT会(仮) に参加を申し込みました!

sm0kym0nkey

sm0kym0nkey

Nextbeat Tech Bar:ScalaをテーマにしたLT会(仮) に参加を申し込みました!

onikakusi

onikakusi

Nextbeat Tech Bar:ScalaをテーマにしたLT会(仮) に参加を申し込みました!

shmorikawa1110

shmorikawa1110

Nextbeat Tech Bar:ScalaをテーマにしたLT会(仮) に参加を申し込みました!

yaza_ta

yaza_ta

Nextbeat Tech Bar:ScalaをテーマにしたLT会(仮) に参加を申し込みました!

Attendees (30)

Canceled (1)